博多人形とは

卑弥呼

博多で作られる素焼きの土人形に彩色を施したもので、伝統工芸品に指定されています。

 

その歴史は古く、1600年頃に黒田長政と共に博多にやってきた職人が作った素焼きの土人形に由来し、その後江戸時代の後半頃に豊かで繊細な彩色が施されるようになり、現在の博多人形の下地が出来上がりました。

 

明治に入り、パリ万国博覧会などで紹介されてからは海外にも盛んに輸出されるようになり、博多を代表する工芸品としての地位を確立しました。


博多人形の魅力

 

博多人形は豊かな表情と繊細な彫り込み、素焼きの土に着色する落ち着いた色彩美などが魅力として挙げられます。

 

また、人形の種類の幅広さも特徴で一般によく知られている美人物や武者物の他に、童物や歌舞伎・能物、節句物や雛人形などがあり、題材も日本神話などの古代物からスポーツなどの現在物まで多岐にわたります。

鏡獅子

なかよし

 

 

 

お土産に、記念品に、お祝い事に。

贈り物にぜひ博多人形をどうぞ。